すぐにおすすめのジェルワックスが知りたい方はこちら
・ジェルワックスのおすすめランキング
「ジェルはセットが難しい」
「ワックスはキープ力が弱くてセットが崩れてしまう」
「ワックスとジェルを混ぜて使うのが面倒…」
ウェットでタイトに仕上がるジェルのキープ力と、ワックスのセット力。その両方を備える究極のスタイリング剤がジェルワックスです。
しかし、他の整髪料に比べるとジェルワックスは情報や商品数が少ないので、どれを選べば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は
- おすすめのジェルワックス10選
- ジェルワックスの選び方
を紹介。ビジネスマンにおすすめの、匂いが軽いタイプのジェルワックスも紹介します。
ジェルワックスに迷っている方はぜひご覧ください。
目次
ジェルワックスを選ぶ3つの基準
いざジェルワックスを購入しようと思っても、どれを選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ジェルワックスを選ぶ3つの基準を説明していきます。
ジェルワックスを選ぶ3つの基準
1.髪型に合った物を選ぶ
ジェルワックスの特徴は、ワックスのような操作性とジェルのようなキープ力。ですが、商品によって、操作性は高いがキープ力が弱いものや、バリバリのキープ力だけど操作性が弱いもの、とタイプが分かれます。
次のように髪型に合わせてジェルワックスを選びましょう。
ウルフカットやスパイキーショートは、毛先や毛束を細かく調整するため、再整髪できるソフトタイプのジェルワックスがおすすめ。
逆に、オールバックや七三分けなどビシッとセットしたい髪型では、キープ力が高いハードタイプのジェルワックスがおすすめです。
2.香りで選ぶ
ジェルワックスに限らず、整髪料選びで重要なポイントとなるのが匂いです。匂いがきつすぎると、周囲の視線も気になってしまいますよね。
また、お気に入りの香水をつけている場合は、香水とジェルワックスの匂いが混ざってしまわないように、無香料や微香料を選ぶのがベストです。
3.キープ力で選ぶ
ジェルワックスひとつでバッキバキに固まるものや、乾いても固まらないで再整髪が可能な物など違いがあります。理想とする質感によってハードタイプやソフトタイプを選ぶようにしましょう。
セットした状態を長時間キープしたいのであればキープ力が高いハードタイプを、ナチュラル感をキープしたい場合は乾いても固まらないソフトタイプがおすすめです。
ジェルワックスのおすすめランキング
先に紹介したジェルワックスを選ぶ3つの基準をベースに、おすすめのジェルワックス10選をランキングでご紹介します!
1位:ロレッタデビルジェルワックス7.0

おすすめの髪型 | オールバック・七三・バーバースタイル・スパイラルパーマ |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | シトラス |
価格 | ¥1,350 |
スタイリストにも人気のロレッタシリーズから発売しているジェルワックスが『ロレッタ デビルジェルワックス7.0』です。
ロレッタデビルジェルワックスはハードなキープ力ながらもセット時の操作性は抜群。まさに、ワックスとジェルの魅力を併せ持つジェルワックスです。
ウェットな状態でジェルワックスをつけると、ツヤ感が強調されるほか、パーマのウェーブやカールを活かすことが可能。アストロカリウムムルムル種子脂やハチミツエキス配合保湿効果も魅力です。
2位:LIPPS L16フリーハードジェル

おすすめの髪型 | ベリーショート・七三・ソフトモヒカン |
---|---|
キープ力 | ★★★★☆ |
香り | 青りんご系 |
価格 | ¥1,944 |
人気美容室LIPPS(リップス)プロデュースのジェルワックスが、『LIPPS L16フリーハードジェル』です。
ウェットな質感をかっちりと固めるウエット&フリーズ製法で色気のあるスタイルを作り上げます。
白クリーム状で柔らかめのテクスチャー。ハーフウェットで馴染ませるとツヤパリに。ドライしてから馴染ませると、ウェットながらもふわっとした質感に仕上がります。
ほんのり甘い、青りんごのような香りが特徴的ですね。
3位:オーシャントリコシャインオーバー

おすすめの髪型 | ニュアンスパーマ・ピンパーマ・パーマスタイル |
---|---|
キープ力 | ★★★☆☆ |
香り | ライジングウェーブの香り |
価格 | ¥1,620 |
メンズに人気の美容室OCEAN TOKYOが販売するジェルワックスの『オーシャントリコシャインオーバー』です。
オーシャントリコシャインオーバーはワックスなのですが、ツヤ感とキープ力がジェルワックスのレベル。ウェットな質感で柔らかくセットできるので、パーマスタイルに一押しです。
湿気にも強く、時間が経ってもパサつきを感じることなく髪のツヤ感をキープ。乾いてもパリパリに固まることはありませんが、キープ力には定評があります。
4位:ホーユーミニーレウイウイデザインジャム4

おすすめの髪型 | くせ毛風パーマ・ニュアンスパーマ・ベリーショート・ショート |
---|---|
キープ力 | ★★★★☆ |
香り | フルーティ |
価格 | ¥702 |
シルバーのパッケージが目を惹くジェルワックスが『ホーユー ミニーレウイウイデザインジャム4』です。
深みのあるグロッシーな毛の流れを作ることが可能。柔らかめのテクスチャーで、セットがしやすいのも特徴です。
乾いてもガチガチに固まらないので、自然な雰囲気でキープしたい方におすすめ。ジェルよりも軽い付け心地なので、軟毛の方にも高評価です。
5位:ウーノデザインハードジェリー (グロッシー)

おすすめの髪型 | アップバング・ウルフカット・オールバック・七三・ショート |
---|---|
キープ力 | ★★★★☆ |
香り | グリーンティーフローラル |
価格 | ¥600 |
グロッシーな質感でタイトにキープしたい人におすすめのジェルワックスが『ウーノデザインハードジェリー (グロッシー)』です。
時間をかけてキープ力が増すので、スタイリングに時間のかかるアップバングやウルフカットも納得のいくまで形を作ることが可能。
乾いた後も固まらずに動かせるスタイルパウダー配合でストレスフリーにセットできます。
6位:MEUVLEジェリーワックスG6

おすすめの髪型 | アップバング・ウルフカット・オールバック・七三 |
---|---|
キープ力 | ★★★★☆ |
香り | アップルジャスミン |
価格 | ¥1,300 |
保湿成分としてアルガンオイルやハチミツを、ヘアケア成分としてケラチンやコラーゲンを配合した、ヘアケアにこだわったジェルワックスが『MEUVLEジェリーワックスG6』です。
非常に伸びのいいジェルクリームの柔らかなテクスチャーで、少量で十分なキープ力を発揮します。
操作性が高く、ツヤのある毛束を作りたい方におすすめ。パキパキには固まらないので、時間が経ってからの再整髪も可能です。
7.BSスタイリングフリーズキープジェル

おすすめの髪型 | アップバング・ベリーショート・オールバック・七三 |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | シトラスティーアロマ |
価格 | ¥780 |
ハードなセット力でセットをホールドしてくれるジェルワックスが、『BSスタイリングフリーズキープジェル』です。
「キープ力があるのにガチガチに固まらない、白い粉を吹くフレーキングを起こさない」と高評価。硬めのジェルなので、ハーフウェットの髪に使うのがおすすめです。
少量でも伸びがよくなり、ツヤ感もアップ。爽やかなシトラスティーアロマの香りも好評です。
8位:ロレッタデビルゼリー10.0

おすすめの髪型 | アップバング・ベリーショート・オールバック |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | シトラス |
価格 | ¥1,300 |
ロレッタデビルゼリーの中でも、最高のキープ力を誇るのが『ロレッタデビルゼリー10.0』です。
男らしいブラックの容器もスタイリッシュ。天然成分、保湿成分配合で整髪しながらヘアケアにもこだわったジェルワックスです。
デビルパウダー(シリカ)が髪を点と点で接着することで、軽やかな仕上がりを実現。パリッとハードに固めたい場合は、通常よりも多めに使うのがおすすめです。
9位:ピースプロデザインシリーズウェットオイルワックス

おすすめの髪型 | アップバング・オールバック・七三 |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | アクアフローラル |
価格 | ¥1,143 |
ジェルに劣らないツヤ感と、ワックスのような操作性が高評価なジェルワックスがアリミノプロシリーズの『ピースプロデザインシリーズウェットオイルワックス』です。
乾いてもバキバキに固まることなく再整髪が可能で、アップバングの立ち上がりや、パーマのウェーブもウェットに長時間キープ。
ウェットでセクシー、毛束の動きにもこだわりたいおしゃれなメンズにおすすめです。
10位:デミ ウェーボ ジュカーラ ジュレジュレ 11

おすすめの髪型 | アップバング・七三 |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | フルーティフローラル |
価格 | ¥1,080 |
ウェットな質感と確かなセット力を実現させたジェルワックスが『デミウェーボジュカーラジュレジュレ11』です。
使う量によって、仕上りに変化をつけることも可能。少なめに使えばパリッとした風合いに、多めに使えばツヤ感がアップしハードな印象になります。
硬毛、軟毛、ともにセットしやすいとの口コミが多いのも特徴。香りにもこだわっており、マイクロカプセルに閉じ込めたベリー・フローラル・アンバーと時間によって変化します。
【特徴別】おすすめのジェルワックス
ここでは、特徴別でおすすめのジェルワックスを4つ紹介します。
ビジネスマンにおすすめの微香料ジェルワックスや軟毛・剛毛・くせ毛など髪質別におすすめのジェルワックスをピックアップしました。
【特徴別】おすすめのジェルワックス
ビジネスマンにおすすめ:ルベルトリエオムウォータリームーブ9

おすすめの髪型 | ベリーショート・オールバック・七三 |
---|---|
キープ力 | ★★★★☆ |
香り | ほぼ無香、微かに柑橘系 |
価格 | ¥983 |
成分に香料は含まれているものの、ほとんど匂いを感じない微香タイプのジェルワックスが『ルベルトリエオムウォータリームーブ9』です。
髪に付けてからは、ほとんど匂いが気にならないのでビジネスマンに大人気。粘りのあるテクスチャーが硬毛、くせ毛もしっかりとホールドします。
ウォータリーな質感で、シャープな毛束の動きを長時間ホールド。キープ力はあるのに、ジェルのようにバリバリにはならずナチュラルに仕上がるのも特徴です。
軟毛の男性におすすめ:ウーノデザインハードジェリー (ナチュラル)

おすすめの髪型 | ベリーショート・パーマスタイル・七三・ショート |
---|---|
キープ力 | ★★★★☆ |
香り | グリーンフルーティ |
価格 | ¥600 |
ボリュームダウンしがちな柔らかい髪質におすすめなジェルワックスが『ウーノデザインハードジェリー(ナチュラル) 』です。
ワックスのようなセット力とジェルのキープ力を実現。バリバリに固まることなく、ナチュラルなツヤでスタイルをキープします。
スタイリング剤のつけ過ぎや、髪の根元にスタイリング剤をつけてしまうとボリュームダウンの原因となるので注意しましょう。
剛毛の男性におすすめ:DEUXERアクアジェルワックス6G

おすすめの髪型 | ベリーショート・ミディアム・ショート・オールバック・パーマスタイル |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | フローラルラズベリー |
価格 | ¥648 |
パサつきがちな剛毛を、ウェットな束感でしっかりとホールドしてくれるジェルワックスが『DEUXERアクアジェルワックス6G』です。
「朝セットしたパリツヤ感を夜までキープできる」と高評価。DEUXERシリーズの中でも最強のホールド力を誇ります。
マカダミアナッツバター成分配合で髪にうるおいを与え、時間が経っても重たくなりません。
くせ毛の男性におすすめ:ナカノモデニカフリーズハードジェル

おすすめの髪型 | ベリーショート・スパイキーショート・七三・ソフトモヒカン |
---|---|
キープ力 | ★★★★★ |
香り | シトラスフローラル |
価格 | ¥614 |
セットした髪をそのままの状態でキープしてくれるジェルワックスが『ナカノモデニカフリーズハードジェル』です。
くせ毛で扱いにくい髪質も、タイトにホールドしてくれるのが特徴。フリーズハードジェルは速乾性があるので、他のジェルやジェルワックスに比べて乾くのがとても速いです。
さらに、男らしい適度なツヤ感も魅力です。グロッシーなツヤではなく、パリッとした大人の男らしいツヤに仕上がります。
ジェルワックスのおすすめランキング(振り返り)
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | ロレッタ | LIPPS | OCEAN TOKYO | ホーユー | ウーノ | MEUVLE | BSスタイリング | ロレッタ | アリミノ | デミ | ルベル | ウーノ | ナンバースリー | ナカノ |
商品名 | デビルジェルワックス7.0 | L16フリーハードジェル | オーシャントリコシャインオーバー | ミニーレウイウイデザインジャム4 | デザインハードジェリー (グロッシー) | ジェリーワックスG6 | フリーズキープジェル | デビルゼリー10.0 | ピースウェットオイルワックス | ウェーボジュカーラジュレジュレ11 | トリエオムウォータリームーブ9 | デザインハードジェリー (ナチュラル) | DEUXERアクアジェルワックス6G | モデニカフリーズハードジェル |
おすすめ髪型 | オールバック・七三・バーバースタイル・スパイラルパーマ | ベリーショート・七三・ソフトモヒカン | ニュアンスパーマ・ピンパーマ・パーマスタイル | くせ毛風パーマ・ニュアンスパーマ・ベリーショート・ショート | アップバング・ウルフカット・オールバック・七三・ショート | アップバング・ウルフカット・オールバック・七三 | アップバング・ベリーショート・オールバック・七三 | アップバング・ベリーショート・オールバック | アップバング・オールバック・七三 | アップバング・七三 | ベリーショート・オールバック・七三 | ベリーショート・パーマスタイル・七三・ショート | ベリーショート・ミディアム・ショート・オールバック・パーマスタイル | ベリーショート・スパイキーショート・七三・ソフトモヒカン |
キープ力 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
香り | シトラス | 青りんご系 | ライジングウェーブの香り | フルーティ | グリーンティーフローラル | アップルジャスミン | シトラスティーアロマ | シトラス | アクアフローラル | フルーティフローラル | ほぼ無香、微かに柑橘系 | グリーンフルーティ | フローラルラズベリー | シトラスフローラル |
価格 | ¥1,350 | ¥1,944 | ¥1,620 | ¥702 | ¥600 | ¥1,300 | ¥780 | ¥1,300 | ¥1,143 | ¥1,080 | ¥983 | ¥600 | ¥648 | ¥614 |
商品リンク | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る |
ジェルワックスの使い方
ジェルワックスの基本的な使い方をご紹介します。基本的なセット手順を見ていきましょう。
ジェルワックスの使い方
1.適量を手の平に伸ばす
まずはジェルワックスを適量とり、手の平に伸ばします。適量は髪型や髪質によって異なるので、最初は少なめにつけましょう。
「時間が経つと髪がパサつく」という場合には、使う量が少ない可能性大。逆に、「セットした髪がへたってしまう」という場合は、使う量が多すぎます。
2.髪全体に伸ばす
手の平に伸ばしたワックスを髪全体に馴染ませます。
通常は髪の量が多い後頭部→トップやサイド→前髪の順につけていきます。
前髪からセットしてしまうと、ジェルワックスが前髪に沢山ついてしまい、ボリュームダウンやベタツキの原因となるので注意しましょう。
例外となるのがオールバック。オールバックでは前髪をかき上げるようにして後頭部へと髪を流します。
3.毛束や毛先を調節
ジェルワックスにはワックスの操作性があるので、毛先や毛束を調節することができます。
ただし、中には乾くのが早い商品も。アレンジに時間がかかる髪型の場合は、乾いても固まらないタイプや乾くのが遅いタイプを選ぶようにしましょう。
【参考】詳しい髪型セットの基本はこちらで解説!
https://danlead.jp/articles/13856
ジェルワックスについてよくある質問
ジェルワックスについて、多くの男性が疑問に感じたことをQ&Aでご紹介します。
ジェルワックスについてよくある質問
Q1:ジェルワックスを付ける前に髪を濡らす必要は?
Q2:ジェルワックスにワックスを混ぜてつかっても大丈夫?
Q3:ジェルワックスが乾いた後でも再整髪できる?
Q1:ジェルワックスを付ける前に髪を濡らす必要は?
A.濡れた髪、乾いた髪のどちらでも使えます。
ウェット感を強調したいなら、ドライヤーでハーフウェットまでかわかしてから使うのがおすすめです。
軟毛でボリュームが出にくい方や、ウェット感を抑えたい場合には、ドライヤーで乾かしてからジェルワックスをつけましょう。
Q2:ジェルワックスにワックスを混ぜてつかっても大丈夫?
A.ワックスを混ぜても大丈夫です。
ワックスの操作性を高めたい方や、髪にしっかりとボリュームを出したい場合は、ジェルワックスにワックスを混ぜても大丈夫。
ワックスでセットしてから、ジェルワックスでセットするという方法もあります。
Q3:ジェルワックスが乾いた後でも再整髪できる?
A.商品によって異なります。
比較的操作性が高く、ワックスに近いジェルワックスであれば再整髪が可能です。
一方で、キープ力が高く、乾くとバキバキに固まるジェルワックスは再整髪しようとすると白い粉を吹いてしまうことがあります。
まとめ:おすすめのジェルワックスでヘアセットが思いのままに!
ジェルワックスはワックス並みの操作性を持つのが特徴の一つ。ジェルでは実現できない毛先のアレンジや、毛束感の微調整も可能になっています。
そして、ワックスだけでは出すことができない、ツヤ感もばっちり。ツヤ髪は清潔感アップにもつながるので、フォーマルシーンやビジネスシーンにもおすすめですよ。
あなたのスタイリング剤にジェルワックスを一つ加えれば、ヘアアレンジの幅が広がることは間違いありません!
参考リンク:
ジェルワックス以外のスタイリング剤も気になる方は下記の記事もご覧ください。
